fc2ブログ

    2012

01.26

そらさん、検査を受けた経緯。

実は昨年くらいから、
そらさんの甲状腺機能低下症への疑いを強めてきました。



0125_1.jpg
オレちんのコト?


そらさんは、ここ1年くらいの間に2キロ近く太ったり、
ランで楽しそうに走らなくなっちゃったり。
なんだかいつもゴロゴロしているし、暖かい所にばかりいます。


それでも食欲はあるし、
何より、しきがきてからというもの
あんなにしょっちゅう調子を悪くしていた胃腸が、
一度もピーピーしてないしゲロゲロもしない。



だから疑ってはいたものの、そんなに真剣に考えていませんでした。
私自身にもこの病気に対する知識がそれほどなかったというコトもあります。

そんなある日、フィラリアやノミ・ダニのお薬をもらいに行っている
病院の待合室に「甲状腺低機能症の検査」の貼り紙が貼られるようになりました。


今思うと、そらさんの飲んでいるお薬、
レベンタの日本発売にあわせて貼られたのかな?



気になって先生に伺ってみたら、
そらさんの現在の皮膚やハゲの状態は症状的には
当てはまらないんじゃないかな~?
でも気になったら受けてみてもいいですね。
くらいな感じ。

※甲状腺機能低下症による脱毛の症状は左右対称にでることが多いそうで...。
 そらさんのおハゲはちょっと違うかな~と。


飼い主達も、「うーん、やってみる?」そんな気楽な感じで年が明けてしまいました。


0125_2.jpg
ゴロゴロしててもコレだけはかかさないクッション de エッサホイサ。


ブログを続けてきてよかったのは、
年を追ってそらの体の変化を再確認出来ること。
小さい頃からおデブおデブだって思っていたけど
今から確認すると、顔と手足が大きくて体の成長が遅かったなぁ...とか、
体格ががっしりしているだけで、言うほどおデブでもなかったなぁとか、
改めて今、思うことがたくさんありました。

例えばしきは、そらにくらべて顔も手足も小さいから、
小柄小柄と思っていたケド、実は現在5kg弱。
そらの1歳ちょっとのときとそんなにかわらない体重です。
でも、そらにくらべて小さい頃から八頭身的体型で
全体的にバランスよく育っていってる感じ。
...まぁ心なしか足は短いケド、それは個性ってコトで(笑)

そらはデカイ顔と手足の大きさと体がバランスがよく成長するまで
けっこうかかりました。
1歳くらいになってもまだ顔の割に体が小さかったと思う。
今の大きさで(ふくよかなのは別として)やっと体格ができあがった感じ。


そんなコトを確認しながらも、
以前のブログを見返して、
そらさんの太り加減、顔の表情、いろんなコト見比べて
ますます甲状腺機能低下症への疑いが強まっていました。


0125_3.jpg
にーちゃんなにしとるん?なにしとるん~?(し)。 にぃは仕事中や、じゃますんな(そ)


そしてつい先日、我が家の長老(?)ウサギのもんちゃんが体調を崩し、
毎日の投薬が必要となったとき、
「不安に思っていることはキチンと解決すべき!」と、
ものすごく悟ったので、もんちゃんの病状が落ち着いてきたところで
即、そらさんの検査をお願いしました。


結果は前回の日記に書いた通りです。


0125_4.jpg
にぃは仕事中やいうとるやんかーーーーっ!!


今ではウサギのもんちゃんの症状もおさまり、
もしかしたら年長のもんちゃんが私達に「そらさんの検査しなさいよ」と
教えてくれたのかな?とも思います。

そらさんも夕方のお散歩がおわるとシツコイシツコイしき相手に
渋々走り回るコトも多いし。
意外と元気にやっています。


0125_5
もはやカメラでは追い切れない兄妹ケンカ真っ最中☆


フィーバーしたあとは、死んだようにグッタリなそらさんですが
それでも自らしきに嗾ける姿を見てちょっぴり嬉しい飼い主なのデス☆


0125_6
おふたりとも!お口がぷっくりこですよ?笑。



いつもご愛読ありがとうございます。

itagre88_31_20101008213607.gif

そらさん体重ただいま7.2kg☆
スポンサーサイト



病気トラックバック(0)  コメント(4) 

    2012

01.24

そらさん、甲状腺機能低下症の投薬治療を始める。

「甲状腺機能低下症」。


0124_1_20120124224140.jpg
オレ?


喉の下辺りにある甲状腺という内分泌器官から産生・分泌される
甲状腺ホルモンが分泌できなくなるため起こる病気です。
産生・分泌できなくなった甲状腺ホルモンを、
これから生涯にわたって薬で補充してあげることになります。

・無気力になり、寝ている時間が多くなる。また、沈鬱になる
・食べ過ぎではないのに体重が増加してしまい、肥満になる
・被毛の不良や脱毛がおこる
・皮膚の異常(お腹の皮膚が黒ずんだり、鼻筋の辺りがガサガサしてきたりするなど)
・寒さに対して弱くなる
・外耳炎を起こす
・皮膚が乾燥し冷たい
・徐脈になる
・歩様異常がおこる
・筋障害や末梢神経障害になる
・尾の脱毛がおこる
・皮膚の肥厚や慢性脂漏性皮膚炎になる
・高コレステロール血症がおこる

こんな症状がみられたら、もしかしたらを疑ってみてください。


そらさんは、今週からお薬を飲み始めました。

甲状腺機能低下症の検査を受けようと思ったきっかけと過程は
長くなるので、また後日お話ししようと思います。


治療を始める前の検査ですが。
最初に調べたのは「T4」というサイロキシンという甲状腺ホルモンの数値を調べる検査です。
これは各病院で微妙に違うかもしれませんが、5,250円で検査をしてもらえます。



血液をとる量も少ないし、もしちょっと気になるな~?おかしいな~?
と思うコトがあったらぜひ検査してみてください。


最初の検査の結果は、
最低でも1.1ないといけないT4の数値(~3.6が正常値)が0.6。
先生曰くは、1.1でも少ないなーと疑惑のある数値なので、
まず間違いないんじゃないかなー?と思いますとのコト。

T4の検査だけでも治療は始められるそうですが、
T4の数値だけでなく、より詳しくしらべる検査もあるそうなので、
再度(今度はちょっと多めに血液を採取)検査をしてもらいました。
こちらは21,525円。

2度目の検査の結果、
調子のよい日だったのかT4の数値はちょうど1.1。
FT4(フリーT4)と呼ばれる
甲状腺から分泌されたT4の中でタンパク質に結合しなかった
FreeなT4=FT4の数値は1.0でした。
ちなみにFT4の平均値は0.5~3.0だそうです。
この2つだけ見ると、あれ?大丈夫だったの??なんて思ってしまったのですが
THSと呼ばれる甲状腺刺激ホルモンの数値がまず高い。

高いってコトは、
THS(甲状腺刺激ホルモン)が、甲状腺ホルモンでろ~でろ~!!
と一生懸命脳を刺激しているのにもかかわらず、
ナマケモノのT4、FT4(甲状腺ホルモン)が分泌されないという
コトになります。
さらに、TRIG(トリグリセライド)と呼ばれる中性脂肪の数値が
これまた高かったのです。
平均値10~100に対してそらさんは300超えの364。
ちなみにコレは、300を超えると角膜の脂質沈着のおそれ、
500を超えると急性膵炎の誘発のおそれがあります。
いろんな数値をあわせて見てみると、
やはりこれはまちがいないんじゃないかと。



....そんなわけで、そらさんに言い渡された「甲状腺機能低下症」。


0124_2_20120124224343.jpg
でも、いがいと元気だゼ?


幸い、甲状腺機能低下症による重篤な異常は見られていません。
もともと性格がのんびりおっとり控えめ(笑)なので、
ごろごろしてお布団でまったりしているいつものそらさんです。

だけど、これから、重篤な症状が起こらないとはいいきれません。
何より最近「哀しそうな顔つき」をしているコトが多いので
(これもこの病気の特長です)飼い主的にそんな顔を見るのは哀しいです。

先生と相談して今週月曜日からレベンタという液体シロップを毎朝のご飯に
まぜてあげることになりました。


0124_3_20120124224456.jpg
レベンタと、カヲりの「日々そらさん記録手帳」。


レベンタは昨年2011年11月から日本で発売されている犬用の
甲状腺低機能症のお薬だそうです。
それまでは人間用のチラージンというお薬を使うことが多かったようです。


そらさんの体重だとこれ一瓶で6ヶ月持ちます。
一瓶9500円。
一ヶ月約1600円です。
一生飲まなくてはいけないお薬なので、
サプリだと思えば全然安いもんです。

もちろん、症状が安定するまで検査をまめにしていくことになります。
投薬2週間後にまたT4の検査をし、一ヶ月後にFT4やTSH、TRIGなど
詳しく調べる検査をしていきます。

これからながーいつきあいになりますが、
お薬を飲んだらまた元気に爆走するそらさんが見られるかな~?とか、
ポニョボディもムキムキマッチョくんになっちゃったり?とか、
ちっとも生えてこないおハゲからボッと毛が生えてくるかも?

なんて、楽しみもできました。

正直、ここまで気持ちが上がってくるまでにはけっこう時間もかかって
病気で体がだるいそらさんをナマケモノ呼ばわりした自分にめっちゃ嫌気がさしたり
気になっていたくせにどこかで「食欲あるし、お腹も壊さなくなったから大丈夫☆」
なんて思い込んでいた自分に凹んだり。

根本的に根暗な気質なので(笑)落ち込みまくりました。

ものすごく落ち込んでいたときに、
Twitterでたくさんたくさん励ましの言葉をもらって本当にうれしかった!!
そして元気と覚悟をもらいました。

この場を借りて、
ありがとう☆本当にありがとう!!


そらさんが毎日健やかに過ごせるように、
家族みんなが楽しく過ごせるように、
改めて気を引き締めたそら&しき家でございます。


0124_4.jpg
ちきぷくも元気だョーーー!!(元気すぎるんだよチミは!笑)



いつもご愛読ありがとうございます。

itagre88_31_20101008213607.gif

気づくとちきぷく、病気知らずの1歳4ヶ月☆

病気トラックバック(0)  コメント(22) 

 |TOP